「全体進捗」画面に表示される進捗グラフの各項目についてご説明します。
「全体進捗」画面では、予定と実績を照らし合わせ、プロジェクトの進捗確認を一目で確認することができます。
進捗グラフの各項目の説明
- 予定
進捗>詳細進捗のテスト予定で設定した予定が表示されます。
設定していない場合、0になります。 - 未実行
テストケースのステータスが「未実行」の数をカウントします。 - ケース数
登録したケース数を表示します。 - 消化数
消化したケース数をカウントします。
※消化数の対象は表示設定で「保留」「対象外」をカウントするか設定ができ、
サービス管理>該当のサービス名のテスト基本設定のテストステータス設定で「NG」をカウントするか設定が
できます。 - OK
テストケースのステータスが「OK」の数をカウントします。 - 修正済
テストケースのステータスが「修正済」の数をカウントします。 - NG
テストケースのステータスが「NG」の数をカウントします。 - 保留
テストケースのステータスが「保留」の数をカウントします。 - 対象外
テストケースのステータスが「対象外」の数をカウントします。 - 累積障害報告数
起票された障害(課題)の累積値 - 累積障害対応数
ステータスが終了の課題の累積値 - 累積障害予定数
全体進捗画面にて「計画値入力」をクリックし、「障害」を選択して設定した値の累積値